スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2024.01.30 Tuesday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    ブログの引越し

    0

      スタジオブログを新システムに引越ししました

      今後は上記ページにて少しずつアップしていこうと思います。

      完成内覧会 1/13〜14

      0

        「元町の家」完成内覧会を開催します。

        完全予約制ですのでHPよりお申込みいただければと思います。

         

         

        地味に難しい・・・

        0

          「元町の家」現場定例

           
          2階は養生がはがされクリーニングを待つのみといった状態
           
           
          1階はogumaのみんながキッチンと洗面台を設置していて、てんやわんやの状態
           
          片や外では大の大人が2人で太陽熱給湯機の架台の組み立てに四苦八苦
           
           
          ボルトの大きさがマニュアルと違ったり、想定していたよりフレームが華奢だったりと、地味に難しいようです
          なんとか年内に本工事は終わりそう
           
          年明け早々に内覧会を開催できるか・・・検討中です

          雪景色の中無事上棟

          0

            20231206

            ひるがのPJ 無事上棟しました

             
             
            現場到着時
            1日目は参戦できませんでしたので、2日目から参戦です
            昨日は曇天で寒かったようですが、本日は快晴 ヒートテック着こんでいきましたが、汗ばむぐらいでした
             
             
             
            大分溶けてシャーベット状の雪でしたが、久々の感覚
            学生時代、冬はスキーに明け暮れていましたのでテンションが上がります
             
             
            2日目は屋根断熱の敷き込み→野地伏せ→防水処理まで
            フェノバボード2枚敷き込みなのでフェノバ同士がちゃんとくっつくように(中間に空間が生まれないように)大工さんの作業の邪魔にならないように作業しつつウレタン吹き付け箇所を指示
            屋根上は陽射しが暑いぐらい
             
             
             
            お昼休憩までには野地が葺けました
            ここで昼寝できます 
             
             
             
            内部の空間はこんな感じ
            積雪と風景の切り取りのために高基礎になっています。
            木材は岐阜認証材
            大垂木はきれいな材料でそろっています
            ありがたい
             
             
            今回は店舗なのでちょっと変わった架構も
            8角の方杖 
             
             
            次回訪問は年末・・・の予定
            どれだけ積もっていることやら

            内部仕上げ工事始まりました

            0

              7月から始まった木工事もようやく目途がつき

              内部は仕上げ工事-左官工事へフェーズがうつりました
               
              あんなに暑かったのに、すっかり冬空です。
               
               
              今回は南側を小上がりの広縁にしてみました
              外部テラスとは段差ができてしまいますが、そこは縁台で吸収をして
               
               
              外部では木塀の施工が始まりました
              張っているのは挽きっぱなしの杉板
              仕上げ加工していないのでラフさが目立ちますが、すぐに馴染むでしょう
               
              外部の板に関しては、挽きっぱなしの方が耐久性に優れているとか、いややはりちゃんとモルダーかけないと・・・と喧々諤々(というほどでもないけど)の意見がありますが、その土地の気候風土(湿度とか)にもよると思いますので正直私の中でもどちらがいいのか答えが出ていません。少なくともスタジオの庭にある杉板の木塀(モルダー仕上げ)は無塗装の状態でノーメンテですが、何も問題は起きてないですね。
              塀を増設しようか検討中なので、今回は桧の挽きっぱなし(無塗装)で試してみようかと思っています。
               
              何にせよ、仮になにかメンテナンスが必要になっても、近所の山に当たり前に生えている(植えられている)木なので未来永劫材料の供給は可能です。イニシャルコストを削減するために数年で型番が変わるエクステリアの建材で施工するより、雰囲気もよく将来的な不安もない地域材で外構も施工しましょう。

              ニッチ

              0

                 
                「元町の家」洗面脱衣
                天井の窪んでいるところは乾太くんの排湿管用のニッチ
                天井を低めに設定しているのでこういうイレギュラーが発生します
                乾太くんが洗面カウンター下に設置できるようなサイズになればいいんだけど

                小屋裏エアコン

                0

                  元町の家の小屋裏エアコンを設置しました

                    
                  2階の個室はこのエアコンの冷気を振り分けます
                  2階を冷やした後の冷気がゆっくり1階へ下りてくる(予定)
                   
                  外気に面している壁と天井には夏季の内部結露防止の内付加断熱を施工
                   

                  芋掘り準備と苗づくり

                  0

                    今年は暖かいといっても11月も中旬を迎えましたので、畑のサツマイモ掘りをしようと思っておりましたが、蔓を切るのをすっかり忘れていたので芋掘りは1週間順延して、まずは蔓切りから

                     
                     
                     
                    収穫の1週間前ぐらいに蔓を切っておくと、土の中のイモがデンプンをため込もうとするので甘い芋が収穫できるそうです。
                    土の中の話なので、実際どれぐらいイモが出来ているのかわかりませんが、やれることはやっておこうと思います。
                    我が家の畑は土が悪い(堅くて排水性が最悪)のでサツマイモにとっては適さない土壌なんですが、そうはいってもそこそこの収穫を毎年させてくれるので、今年も期待しています。
                     
                    切り取った蔓は捨てません。
                    来年の苗にします。
                    無限サツマイモです。
                    まずは切り取った蔓を水に浸して、葉や茎についている可能性のあるアブラムシ等(卵なんかも)を窒息させます。
                    室内管理しますので、繁殖したらたまったもんじゃない・・・
                     
                    その後元気そうな部分を切り取って苗にします。
                    うちの場合は4本ずつ麻縄でしばり、ペットボトルに挿して水耕栽培で冬越えさせます。
                    プランターに植えて冬越えさせたり、刈った状態でビニル袋に入れて冬越えさせる方法もあるみたいですが、昨年この方法でうまく冬越えさせることができたので、今年もトライします。
                     
                     
                    1つのペットボトルに苗4本
                    そのペットボトルが12本ありますので、合計48本の苗候補です。
                    どうしても何本かは腐ったりしてしまいますので、このうち30本ぐらいが生き残ってくれればいいかなと思っています。
                    実際に畑に植えれる本数は20本ぐらいなので。
                    しばらくはテラスで養生させて、冷え込みが厳しくなってきたらスタジオの土間に移動させます。
                    庭の畑でサツマイモをつくってる方は一度挑戦してみてください。
                    毎年苗を買わなくてよくなりますので、コスパ最強ですよ。

                    現場定例 手すりつきました

                    0

                      一気に冷え込みが厳しくなりまして、今朝の気温は一瞬ではありますが一桁でした

                       
                      日が昇ってくると陽射しはポカポカと暖かく少し動くと汗ばむぐらい
                       
                       
                      階段にスチールFbの手すりが付き、壁の下地もほぼつきました
                       
                       
                       
                      小屋裏の書斎も造作ほぼ終わりました
                      跳ねだしの小幅板張りのデスクです
                      杉なので赤白の色味の違いはどうしても出てしまいますが、1年も経つと日焼けをして気にならなくなります
                       
                       
                      キッズスペースはハイサイドライトから陽が射し込み明るい空間になりました
                       
                      外では外構工事が進んでいます
                      外構工事がひと段落したら先行部分の造園が始まります

                      アドリブ始まる

                      0

                        愛知を6時に出発し9時より現場で打合せ

                         
                        内部の壁の解体が終わったので、既存軸組みの中で撤去する予定の柱梁を実際に現場で確認しつつ、補強方法とともに確認をしてきました
                         
                         
                         
                        高度成長期の建物なので正直心配でしたが、壁下地などもきれいに張られていて、想定していたよりも良好な状態です
                         
                         
                        下屋屋根のルーフィングも「一応」立ち上がっているので外壁を張りなおす時に笠木をきれいに補修してあげればここは安心です
                         
                        リノベーションの現場は新築とは異なり、想定外のことが大なり小なりいくつも起こります
                        それをいちいち持ち帰って検討していては現場が止まります
                        (流石に大きな問題は持ち帰りますが)
                        現場で職人さん達とアイデアを出し合ってアドリブで決めていく
                        そのライブ感がリノベーションの醍醐味です
                        (アドリブといってもちゃんと経験や専門知識に基づいたアドリブですので勘違いなきよう)
                         
                        次回現場に来るときは解体が終了した状態だと思いますので、計画図面と実際の現場を照らし合わせて擦り合わせをしていきます


                        PR

                        スタジオ関連Link

                        profile

                        selected entries

                        categories

                        archives

                        recent comment

                        others

                        mobile

                        qrcode

                        powered

                        無料ブログ作成サービス JUGEM